やさい日記

複線的人生の創造

日本史

日本海三大古墳一人旅に現金を持って行かなかったら 最終章

ウイル前で無事バスに乗りました。バスの運賃は200円。残金は800円です。帰宅するにはまず与謝野駅から電車で福知山駅までタンゴ鉄道に乗らないといけません。福知山からはJRですので、まず問題なくクレジットカードが使えるので安心です。 与謝野駅か…

日本海三大古墳一人旅に現金を持って行かなかった悲劇 その2

はい。丹後半島の与謝野町古墳公園で、現金が1,000円しかなくなりました。昨日の続きです。 この時の私の状況を整理しますと ・時刻は15時半 ・財布には現金1,000円ほど ・与謝野町古墳公園(京丹後市)→与謝野駅 タクシー2,000円ちょっと…

キャッシュレスがマイブーム、日本海三大古墳一人旅に現金を持って行かなかった悲劇 その1

以前に書きました通り、日本海三大古墳巡り無事行ってきました!土曜日に書道教室を終えた後、特急こうのとりに乗って。土曜日は丹後半島の網野にあるホテル草花に入ってゆっくりしただけで、実質古墳巡りは日曜日一日だけでした。 最近キャッシュレス決済に…

加古川の鶴林寺で黒髪ロン毛の聖徳太子にお会いしました

タクシーの運転手さんに教えてもらった、高砂ちかくのおすすめスポット。「高砂じゃないけど、加古川だったら鶴林寺がおすすめですよ。聖徳太子ゆかりのお寺で、多くの人が行かれますよ。」とのこと。 位置関係がよくわかっていませんでしたし、すでに夕方だ…

日本三奇のひとつ·石の宝殿と竜山1号墳

さて高砂の続き。石の宝殿へ向かうことにしました。山陽高砂駅でタクシーに乗りました。石の宝殿。日本三奇の一つと言われています。なんといっても巨石が浮いているんですから。 石の宝殿のある場所は神社になっています。生石神社。おうしこじんじゃと読み…

高砂神社訪問記 オオクニヌシのように

高槻の安満遺跡公園へ行こうと家を出ました。弥生時代の遺跡で整備されている公園です。行きの電車の中で古事記を読んでいたらオオクニヌシの話がありました。 オオクニヌシってとにかく試練が多いんです。これでもか!というくらいやってきて、しかも途中で…

丹後半島の日本海三大古墳を見に行く計画を立てています

そろそろお盆休みですが、お休みのかたはどんなご予定でしょうか?私は今のところほとんど予定を立てておりません。何かしようと思う一方で、どこも混んでいるし・・・という消極的な考えが浮かんでしまいます。 ということでお盆休み明けの土日に家族もみん…

若きリーダー・北条時宗が日本の独立を守り切ったことってすごいよね?

11月に歴史検定を受けようと思っていて、そろそろ日本史の学びなおしをぼちぼち進めています。昨日は元寇から鎌倉新仏教の問題を解いたので、その時に感じたことを書きたいと思います。 元寇。モンゴル帝国・元が日本を侵略しようとした事件です。時の執政…

鳥の羽根にまつわるおはなし 甲骨文字から宝塚歌劇まで

書道史講座を受講しています。殷や周時代の甲骨文や金文が、三分の二くらいを占めてもいい、それくらい字源は書道史を考えるのに重要と、講師の鈴木先生が言われていました。漢字は文字発生以前からの人間の意識が絵に反映されていますから、漢字の成り立ち…

天皇陵の伸び放題の木が墳丘を傷める問題の楽しい解決策を考えました

昨日の新聞に履中天皇陵から円筒埴輪列が見つかったとありました。平成30年の台風で墳丘の木が根こそぎ倒れ、その復旧作業をすることで発見されたそうです。 その考古学的成果が見られた一方で、伸び放題の木が墳丘を傷めるという問題が出てきているそうで…

【古墳部活動】神戸薬科大学構内にある生駒古墳

先日、本業でマンションの見学にいきました。JR甲南山手駅から少し北へあがったところでした。 近所にあった森稲荷神社がすてきでした。名前のとおり森のようにこんもりと樹木が茂っています。鳥居も木製でかなり大きなものでした。 古墳のそばには神社があ…

ジブリ【君たちはどう生きるか】と古事記の関連性について

ジブリの【君たちはどう生きるか】。古事記をモチーフにしているのかなと思うシーンが3つありました。ネタばれになってしまいますので、これから映画を見にいく方はここでサヨナラしてくださいね。 まず一つ目。【ヒミはコノハナサクヤヒメ?】です。主人公…

都市型森林浴をしてきたよ 箕面駅~箕面大滝 さくっと森林浴が楽しめます

いよいよ夏本番ですね。お昼ご飯にスパゲッティナポリタンを作りました。レシピはいつも(勝手に)お世話になっています、【栄養士のレシピ】さんです。簡単で美味しくできました。大学の試験か珍しく家にいた娘にもおいしいと言ってもらえて幸せでした。 そ…

Twitterの朝活書写のお題のおかげで、一日を楽しく始められています

Twitterで【はるさん】が【朝活書写のお題】というのをやってくださっています。毎日毎日お題を選ばれて続けられて、本当に大変だなと思いながら楽しく参加させていただいています。はるさん、本当にありがとうございます。 毎朝文章を書写する、というだけ…

出光佐三に学ぶ独立と自由

久しぶりに日本史の話題も。図書館で出光佐三の伝記を借りて読んでいます。 【評伝 出光佐三 士魂商才の軌跡 高倉秀二 プレジデント社】 出光佐三は今の出光興産の創業者です。時代は昭和戦前から戦後。 出光佐三を初めて知ったのはもう15年くらい前のこと。…

【ふりかえり】中国の書の歴史を学び始めました

「複線的人生」について昨日最後に書きました。半泥子を「複線的人生」を極めたと評されていたわけです。それで思い出したのですが、私が関西に来てから習った作田先生は確かブログで「キョロキョロ書家」と自分のことを書いていた記憶があります。 要するに…

川喜田半泥子をたどる 石水博物館にいってきた

さて、津での川喜田半泥子をたどる企画で東洋軒のブラックカレーを食べたあとは、石水博物館に行きました。そのあとの予定があったため、時短のためタクシーで。おおよそ10分くらいで到着しました。 小さな博物館ですが、モダンな建物です。奥は森になってい…

お金のことを考えてみた 幕末の藩政改革の肝は何か?

前回の短歌教室の宿題が「お金」でした。だから2週間くらいずっとお金のことを考えていました。日本史を学びなおしていても、お金のことは避けて通れませんね。 江戸時代に藩政改革というのが行われ、なかでも財政再建は重要でした。藩は独立採算だし、参勤…

森と古墳を守っていきたいと改めて思った

南方熊楠は私の好きな偉人の一人です。知の巨人のような人なのですが、私が一番熊楠で印象に残っているエピソードは、鎮守の森を守ろうとした運動です。今でいう自然保護運動みたいなものです。 明治の後期に神社合祀令という法律が出来ました。背景としては…

【古墳部活動】物集女車塚古墳は継体天皇を支えた有力豪族が眠っているそうだ

京都の向日市にある物集女車塚古墳に行ってきました。もずめくるまづか、と呼びます。なかなかの難読ですよね。6世紀中ごろの古墳です。 きっかけはTwitterでこの時期(5月)に特別公開をしているからという情報を見たからでした。埋葬者は「継体天皇を支…

え、明日から自分の土地が国家のもの?大化の改新の奇跡

おおもしろいですね、日本史を学ぶこと。以前に紹介した、いっきにまなびなおす日本史を繰り返しちょこちょこ読みすすめています。 このやさい日記でもその学びの振り返りをしたいと思うのですが、教科書的な説明をしても楽しくない。だからこのいっきに学び…

【珈琲部活動】大阪で最古の珈琲店平岡珈琲店の歴史をたっぷり味わってきました

さて、続きです。大阪で最古といわれている本町にある平岡珈琲店。本町駅2番出口(階段は工事中なのでエレベーターのみ)を出て、3分ほど歩いて到着。道もわかりやすいです。 ドキドキしながらお店にはいります。ぱっと目に入ったのが、四国八十八か所めぐり…

【珈琲部】5月25日に珈琲部が活動開始しました!創部記念日、今日はなんの日?

興奮しながらタイプしています。ついに楠書塾の珈琲部が始動しました。これを書いているのは5月25日木曜日。珈琲部創部の日になるので今日は何の日か調べてみました。 5月25日の中でも気になったのが「有無の日」と呼ばれるもの。なんじゃそれ?と思ってネッ…

川越宗一【熱源】を読んだ 自分の熱源はなんだろう!?

川越宗一さんの【熱源】を読みました。産経新聞に樺太の特集記事があるんですが、そこで紹介されていて興味を持ったのが読んだきっかけです。 時間も場所もとにかく壮大。最初はなかなかそのデカいスケールについていけなかったのですが、中盤くらいからどん…

【古墳部@飛鳥】古墳マニアにぴったりの古墳があるんですよ 案内所で聞いた岩屋山古墳

キトラ古墳を出て歩いて飛鳥駅まで戻りました。レンタサイクルの女性にするーっと抜かれました。あー天気もよくなったのでレンタサイクルにしておけばよかったなあなんて思いながら、25分くらいのんびり歩きました。 夜は整体の予約をしていたこともあり、…

【古墳部@飛鳥】キトラ古墳の壁画【白虎】はシンプルなのに芸が細かかった

古墳部の事業を行ってきました。今度は飛鳥まで足をのばしました。お目当てはキトラ古墳。キトラ古墳は石室に絵が描かれている貴重な古墳。その壁画のうち「白虎」が公開されているので見学してきました。 ネット申し込みをしたのが平日だったので有給を取り…

コメの力は日本史でみても偉大で静かなる革命だった

日本人がコメをつくりはじめたとき、とてもうれしかったでしょうね。それまでは獲物が取れれば食える、取れなければ食えない。生きるか飢えるか先がまったく見通せないわけです。コメがやってきて、ああ、これで安心して食べていけると喜んだでしょう。 例え…

【古墳部 娯三堂古墳(池田市)】五月山山麓の古墳時代 衰退する勢力

さて昨日の続きです。池田茶臼山古墳の眺望にうっとりしながら、夕方になってきたので次の目的地へと行くことにしました。 娯三堂古墳。小学校の近くをとおり少し大きな道にでて五月山緑地都市緑化植物園のなかを通ります。時間があったら植物園も見たかった…

【古墳部 池田茶臼山古墳(池田市)】五月山山麓の勢力はヤマト王権とのつながりがありそうだ

(私の書道教室は川西と豊中にあります。どちらも古墳がある地域。猪名川流域に古墳時代にちょっとした勢力があった場所です。 この猪名川流域の古墳が私の興味の対象なのですが、まだ行ったことのない古墳もあります。それが池田の池田茶臼山古墳、娯三堂古…

大人になってから学びなおしのために使っている日本史の問題集

私は48歳ですが、日本史の学びなおしをしています。なぜか?好きだからです。これからの人生を楽しむために、子供のときに興味のあったこと、好きだったことをもう一度やっていこうということからです。 日本の偉人や歴史が大好きでしたね。昨日も書いたか…