やさい日記

複線的人生の創造

【読書記録】3つの世界 山口揚平著 プレジデント社

ずっともやもやしていたことが晴れたような気がします。キャピタリズム(資本主義)に恩恵を受けています。しかし社会を支えているエッセンシャルワーカーの賃金が低いのに、富裕層は余ったおかねを株式や不動産に変換しおかねを無意味に増やしている・・・など矛盾もたくさん。そんなキャピタリズムの現実にわたしたちはどうしたらいいんだろうということに、ずっともやもやしていました。

 

 

 

わたしたちが基本のOSとして組み込まれているキャピタリズム(資本主義)、ヴァーチャリズム、そしてシェアリズムの「3つの世界」がある、とこの本では定義しています。まずこの分類に納得。この分類して定義するということで、物事がクリアになってわかりやすくなるなと感じました。『なるほど、自分のもやもやは、3つの世界を分類できず、頭の中でごちゃっとして不安になっていただけなんだ』と。

 

 

 

ことばで認知をするだけで、物事ってわかりやすくなるし、それだけで解決の道がみえるんですね。世界が違うとわかっていれば、自分の頭の中も整理出来て、立ち位置も考えやすくなります。『いまはキャピタリズムの概念にとらわれすぎているな』『シェアリズムもいいけど、いろんなタイプの人とかかわるのもしんどいな、だからおかねを使って解決しよう』とか。

 

 

 

この「3つの世界」を通じて、自分の認知を高めていき、目の前の事象への解像度をあげていく。そうやって意識をしていくことで、未来への漠然とした不安に無駄に悩むこともなくなるのでしょう。ひとつの世界に疲れても、他の世界へいって、また戻ってくる。そんな行き来をすることで、しなやかに生きていけばいいのだろうと感じました。

 

 

 

おかねという人間が作った概念になぜか縛られすぎています。日本円、米ドル。世界が変わればそれらは通用しないというのは当然のこと。もちろんキャピタリズムが人生を占める割合は現時点では多いのが現実。しかしそれが別の世界では虚構だとわかっているだけで、これから自分はなにをすれば幸せにいきていけるのか、行き方がわかってくるのでしょう。

 

 

 

おかねに疲れたら、シェアリズムに行って人とのつながりをたのしみ、自分ができるサービスを提供して野菜をもらえばいい。シェアリズムのしがらみに疲れたら、またキャピタリズムに戻り稼げばいい。おかねが余れば若い世代がこれからどんどん構築していくヴァーチャリズムも体験してみればいい。世界はきっと、楽しい。そんな目を開かせてくれた一冊でした。

 

 

 

春にお習字を始めてみませんか?無料体験実施中!

www.kusunoki-shodo.com